美姿勢・整体

- 膝の痛みや腰の痛みがつらい
- 巻き爪や魚の目に悩まされている
- 外反母趾の悪化に悩んでいる
- 身体のバランスが悪くつまづく事が多い
- 足首・膝の関節に違和感がある
様々な不調を招く身体の歪みは、生活習慣や日常の癖によって起こります。その結果、骨格や骨盤が歪み、その歪みが足元にも影響を及ぼしてきます。長年整骨院を営んできて多くの患者さんを診てきてたどり着いたのが、身体の歪みを整えても足元が不安定では根本の改善が難しいという事です。逆に、整体や骨盤矯正を行っても足元のバランスや足の健康状態が悪いとすぐに元に戻ってしまいます。
ピットフット整体院では、足と骨格のバランスから症状の原因を見極めて土台の足元から整えます。
ピットフット整体院の整体法
当院の整体は、ボキボキする整体やソフト整体ではありません。身体をボキっと言わしたり、無理にねじったりするような施術ではないので、身体への負担が少なく、高齢の方やお子さまも安心して通っていただけます。
骨格・骨盤を調整

骨盤調整
骨盤の歪みから背骨の捻じれをとります。
全体の歪みを診ながら調整を行い、股関節の歪みや膝、距骨までを整えて足元を安定させていきます。
国家資格を持ったスタッフが腸骨や臀部を調整
微妙なズレを調整
とんとんと優しい振動と微細な動きで骨のズレを調整します。

特殊な手技療法

AKA療法
AKA療法という、特殊な技術で関節運動学に基づいた関節に遊びをもたらすことで痛みや症状を改善する療法を用いることもあります。痛くないのに即効性の効果があります。
外反母趾の認定治療院だからできる!
距骨の調整
歩き方やふくらはぎの張りでどこに力がはいっているのか、足の裏がきちんと使われいるかどうかなども分かります。
距骨や足の裏をしっかり整えることで、身体の重心が整い、本来の動きをはたします。



距骨と呼ばれる赤い骨の部分が内向きに倒れることで足の裏のアーチが崩れ、足の親指に力がかかり歩き方が不自然になります。距骨の捻じれは股関節、膝の回旋に繋がり外反母趾の原因となります。
3つの土台に注目

頸(首)
脳を守る頭の重さは成人で約4~5㎏と言われています。それを支える首の負担ははかり知れません。本来なら頭が揺れなどに柔軟に支えられるようにS字カーブになっていますが、最近はストレートネックの方が多く、頸への負担が大きくなってきています。また、頸は脳への血流や手足への神経伝達や平衡感覚を保つため、”頭の土台”とも言われています。

仙骨
骨盤にある上半身と下半身を繋ぐ関節を仙腸関節と言います。仙腸関節と繋がる仙骨は”背骨の土台”にあたり、上半身を支える重要な部分です。

足
唯一地面と接する足は、3つの土台の中で基礎となる“身体の土台”にあたります。足のゆがみは身体のバランスを崩す大きな要因であり、痛みやだるさ・疲れなどの様々な症状に関連します。
こんな方は要注意!
- バッグを同じ側で持つ
- ズボンの後ろポケットに物を入れる
- 椅子に座ると足を組む
- 肘をついて座る
- 片側に体重をかけて立つ
- スカートがいつの間にか回っている
- 横座りをする
- うつ伏せで寝る
- 悪い姿勢でスマホを見る
- 長時間同じ姿勢での作業が多い
- 仰向けに寝られない

整体・骨格調整の流れ

症状の状態や原因経過などを詳しく伺いカルテを作ります

足の長さ・幅を計測し、足・足指の健康をチェック。姿勢分析や徒手検査も行い、身体のトータルバランスをチェックします

CSソックス(5本指サポーターソックス)を履いていただき、再度バランスのチェックをします。
※足元が安定することで症状が改善される場合もございます。
その場合は施術を無理におススメしません

身体の変化を確認しながら骨格全体の調整を行います。
施術後、再度バランスをチェックし施術効果を確認します。

施術後、再度バランスをチェックし、施術効果を確認します。

状態の説明と日常生活での注意点。予防法などをアドバイスします。
美姿勢料金表
初回限定 足元から整える!美姿勢コース 先着10名特別キャンペーン
距骨と骨盤を整えて足元から美しい姿勢に!
下半身太り / 疲労感 / 猫背 / 反り腰

60分 |
|
---|
※初回カウンセリングが含まれます。(各種検査・姿勢評価・距骨評価)
※テーピング代は別途。